0歳児保育の特徴と仕事内容、気をつけるべきポイントとは?

2021.06.07保育業界Q&A , ★新着記事 , ★おすすめ記事

近年、共働き家庭の増加を背景に、「0歳児保育」を導入している保育園が増えています。そんな中、新人保育士さんが初めて担当するのが0歳児クラスということも珍しくありません。

今回は、初めて0歳児クラスを担当することになった保育士さん向けに、0歳児保育の特徴や仕事内容、気をつけるべきポイントについてわかりやすくご紹介します。

0歳児クラスの特徴とは?

保育士の中には、初めて0歳児クラスを受け持つことになり、「0歳児保育は大変なのだろうか…」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

乳児期は、身体的にも精神的にも大きく成長する時期で、成長発達段階にも個人差があるため、子ども一人ひとりに合わせた対応が必要となり大変です。その一方、日々子どもたちにとっての“初めて”を体験し、成長を間近で見守ることができる0歳児クラスの担任は、非常にやりがいが大きいと言えるでしょう。

まずは、きめ細やかな対応が必要な0歳児クラスの特徴について見ていきましょう。

  • 複数担任制である

国が保育士の配置基準を定めており、「0歳児3人につき保育士1人以上」という規定があります。新人の保育士が0歳児クラスを担当することが多いのも、0歳児クラスが複数担任制であるという理由から。

  • 気持ちを汲み取るのが難しい

0歳児は気持ちを言葉で表すことができないため、泣く・笑うといった行動から、こちらがどう対応すべきかを考える必要があり、コミュニケーションをとるのが大変です。しかし、一緒にいる時間が長くなるにつれて、一人ひとりの子どもの特徴やクセもわかってきて、自然と何を伝えようとしているのかもわかるようになってきます。

  • 見ているだけで癒される

赤ちゃんは言わずもがな可愛らしい存在。お世話は大変ですが、時折見せる笑顔に癒されます。スキンシップをとったり、コミュニケーションを通じて赤ちゃんの笑顔を見られるのは、0歳児クラスの大きな魅力の一つでしょう。

0歳児クラスの仕事内容①朝の受け入れ

まずは、登園時に保護者から子どもの受け入れを行います。この時に前日から普段と変わった様子はないかを確認したり、保護者とのコミュニケーションを通じて家庭での様子も教えてもらいます。

また、元気そうに見えても発熱している場合があるため、検温も行います。特に最近では新型コロナウイルス感染症など、感染症や風邪が流行している時期は、こまめに検温するようにしましょう。

0歳児クラスの仕事内容②主活動/自由遊び

0歳児は成長が著しく、子どもたちは遊びを通じて、音や物の感触などを楽しみながら、身体的・精神的な発達をしていきます。スキンシップなどで愛着関係を築いたり、歌やおもちゃなどで五感を刺激してあげたりなど、様々な体験ができるよう心掛けましょう。

一方で、赤ちゃんは好奇心が旺盛で、目の前にあるものを何でも手にとって口に入れてしまったり、棚に登ってしまったりなど、目を離せません。室内やおもちゃに危険がないか、事前にチェックし、リスクを回避することも大切です。

子どもの遊びも見守りつつ、怪我につながりそうな時は違う遊びで興味をひくなどするようにしましょう。

0歳児クラスの仕事内容③食事の時間

0歳児クラスの1日の時間帯で、一番忙しいのは「食事の時間」かもしれません。

お腹を空かせた赤ちゃんは泣きじゃくったり、お皿を床に落としてしまったり、手づかみやスプーンでぐちゃぐちゃにしながら食べたり…。食事の時間の保育士はバタバタ大忙しです。

例えば、赤ちゃんが自分で食べられそうな物は近くに置いたり、逆に汁物など食べさせるのにサポートが必要なものは手の届かないところに置いたりなど、安全面に配慮すると思いがけないアクシデントも減るでしょう。

食べることが好きな子どもは、次から次へと口に食べ物を入れようとしてくるので、しっかり飲み込んだことを確認してから口の中に入れるなどサポートしてあげましょう。

まとめ

0歳児保育は、子ども一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を行う必要があり、大変なことも多いですが、その分子どもたちの成長を間近に見守ることができたり、可愛い笑顔に癒されることができるため、非常にやりがいのある仕事です。新人の保育士が0歳児クラスを担当することも増えているので、ぜひ0歳児保育の特徴や仕事内容を把握しておいてください!

 

  • 株式会社ピノーコーポレーション 採用サイト

http://recruit.pinoh.co.jp/

 

  • 保育園での上手な寝かしつけの3つの方法とは?

http://hoiku-note.pinoh.co.jp/hoiku-qa/nekashitsuke/

 

  • 障がい児保育とは?保育士の接し方や注意すべき点を解説!

http://hoiku-note.pinoh.co.jp/hoiku-qa/shougaijihoikuniokeruhoikushinosesshikata/

 

  • 保育実習生の担当になったらやるべきこととは?指導のポイントや注意点をわかりやすく解説【保育業界Q&A】

http://hoiku-note.pinoh.co.jp/hoiku-qa/hoikujissyunotantou/